loader image

そもそも『コリ』とは?

こんにちは!

頑張り屋さん・心配しすぎさん・考えすぎさんの為のドライヘッドスパサロン〜LadyButler〜

黒井麻代でございます🤗

よく肩や首が「こる」と言いますが、
「コリってなに?」とお客様から聞かれることがあります。

「コリ」って何でしょうね…?

本日は『コリ』についてのお話です。

『コリ』とは・・・
不良姿勢や不適切な動作を長期間行うことで生じます。
筋肉の繊維が緩まなくなり、血行不良が起こる事で筋肉が疲労し、その箇所に栄養分や酸素が行き渡らず、二酸化炭素や乳酸などの老廃物が蓄積することです。

筋肉は酸素が少なくなると硬くなる性質があります。

筋肉が固くなれば、更に血行不良が進み

乳酸がたまり……と悪循環に陥り、

それが長期間蓄積し続けて固くなってしまった筋肉が『コリ』となるのです。

「じゃあ、筋肉が固くなってしまったらどうすればいいの?」と思う方が多いと思います。
簡単に言ってしまえば、血行不良ですので

血流の流れを良くし、コリを取れば楽になります。

「血流を良くするには?」これも良く聞くのですが、運動をする事で血流が良くなります。
また、コリの周辺の筋肉を解すなどリラックスさせる事で、凝っている箇所の痛みが軽減したり、動きやすくなったりしますよ♪

コリは偏頭痛や自律神経の乱れの原因にもなります。
まず、コリを感じたら溜め込まないよう定期的にほくしてあげて下さいね🍀

~LadyButler~

黒井麻代