loader image

チョコレートの嬉しい健康効果♪

こんにちは!

頭を癒す身体リセットサロン〜LadyButler〜

黒井麻代でございます🤗

 

今日はバレンタインデーですね❤️

恋人・家族・友人・ご自身に…
どなたにチョコレートを送りますか?

チョコレートの主原料であるカカオ豆には抗酸化物質であるカカオ・ポリフェノールが豊富に含まれており、近年チョコレートの健康効果に注目が集まっています。

本日は、『チョコレートの効果』についてご紹介させて頂きますね♪

〈カカオ・ポリフェノール〉
肌老化、動脈硬化の予防に効果的。
カカオポリフェノールは、カカオを主原料とするチョコレートの代表的な栄養成分です。

高い抗酸化作用を持つポリフェノールは体内の酸化を抑えてくれます。

・肌老化の防止
・動脈硬化の予防
・アレルギーの改善
・精神安定・リラックス効果

〈食物繊維〉
便通の促進。
カカオには食物繊維の一種であるリグニンも豊富に含まれており、リグニンには腸のぜん動運動を活性化する働きが期待できます。

・腸内環境を整える
・便通を良くする

〈テオブロミン〉
脂肪蓄積抑制。
テオブロミンとはチョコレートの苦味成分で、カカオはテオブロミンを含む数少ない食品といわれています。
テオブロミンには、血流アップや覚醒・興奮を促す作用がある為、

・脂肪の蓄積を防ぎ、体重増加を抑える

といった働きが望めます✨

〈脂肪酸〉
体脂肪として蓄えられにくい。
チョコレートの主原料、カカオ豆の脂肪分を構成する主な脂肪酸は『ステアリン酸』『オレイン酸』『パルミチン酸』の3種類があります。
いずれも良質な脂質で、中でも多いのはステアリン酸です。
ステアリン酸は、体内に吸収されにくい性質を持っている為、エネルギー源になりにくい=体脂肪として蓄えられにくくなります。

「チョコレートは肥満や美容の大敵!!」

 

なんて言われていたのも昔の話…

もちろん、食べ過ぎは良くありませんが
バランスの良い食事と一緒に取り入れてみてはいかがでしょうか?☺️

ちなみに、1日25gが目安だそうですよ🍫

当店LadyButlerでも、
今月はバレンタインということで

施術後にガトーショコラをお出ししております。

ドライヘッドスパと一緒に、

施術後の癒しのひとときも

楽しんで頂けますと幸いです🌹

 

 

~LadyButler~

黒井麻代