loader image

『緊張型頭痛』とは?

こんにちは!

頭痛を癒す身体リセットサロン〜LadyButler〜

黒井麻代でございます🤗

 

 

「頭が重い…」

「ズーンと締め付けられるような痛みが続く…」

そんな頭痛に悩まされてはいませんか?

 

その頭痛は『緊張型頭痛』かもしれません。

緊張型頭痛とは?

緊張型頭痛は『頭全体が締め付けられるような痛み』が続くのが特徴です。

片頭痛のようなズキズキとした痛みではなく、

鈍い痛みがじわじわ続くのが一般的です。

 

・締め付けられるような鈍い痛み

・頭全体、特に後頭部やこめかみが痛む

・肩こり、めまい、集中力低下が伴う

このような症状が出るのが特徴です。

 

〈緊張型頭痛の主な原因〉

緊張型頭痛は、 首・肩・頭の筋肉のこわばりによって起こることが多いです。

その原因には以下のようなものがあります。

 

・長時間のデスクワーク・スマホ使用

長時間同じ姿勢でいると、首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪化。結果として頭痛が発生しやすくなります。

 

・姿勢の悪さ

猫背や前かがみの姿勢が続くと、首や肩に負担がかかります。これが筋緊張を引き起こし、頭痛の原因になります。

 

・ストレスや精神的な緊張

ストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れ、筋肉が無意識に緊張しやすくなります。その結果、頭痛が引き起こされます。

 

・眼精疲労

パソコンやスマホの画面を長時間見続けることで、目の周りや首の筋肉が緊張し、頭痛につながることもあります。

 

筋肉が緊張すると、 血流が悪くなり、疲労物質が蓄積します。これが神経を刺激し、頭痛を引き起こす 原因となります。

さらに、ストレスや疲労が重なることで痛みが慢性化してしまう事もあります。

 

『緊張性頭痛』は、

ドライヘッドスパによって血行を促進し

頭を温めることにより症状を緩和することができますよ☝✨

 

また、当店LadyButlerでは、

頭痛ケア専門メニューもございます。

「慢性的な頭痛を改善したい!」という方は、

お気軽にご相談くださいませ🤗

~LadyButler~

黒井麻代