こんにちは!
〈大阪/心斎橋〉頭を癒す身体リセットサロン
〜LadyButler〜黒井麻代でございます🍀
当店LadyButlerでは、
リラックスした時間を過ごして頂けるよう
癒しの音楽を流しております♪
本日は、その『ヒーリングミュージック』についてのお話です☺️
脳波をアルファ波の状態にして自律神経を整える効果があります。
「1/fゆらぎ」によって脈拍数がゆっくりとなる事で自然に深い呼吸をするようになり、リラクゼーション効果も期待できます。
ボサノヴァなど、ゆったりとしたオシャレな洋楽もリラックス効果が高くティータイムなどには良いのですが、歌声が入ってる曲と入っていない曲とでは睡眠に対しては癒しの効果が異なってきます。
〈眠りやすい音楽の特徴〉
・歌声が入っていない
・自然音
・高周波音を含む音楽
〈歌詞が入っていない音楽〉
歌詞が入った音楽は、気分を盛り上げてストレスを発散したい時には良いのですが、睡眠前には逆効果になってしまいます。
歌詞が耳に入ってくると、意味のある言語として捉えて考えはじめるので、脳がリラックスするどころか返って覚醒してしまうのです。
睡眠を促すには、歌詞が入っていない音楽がオススメです。
〈高周波音を含む音楽〉
単調でテンポが乱れないゆったりしたメロディも脳をリラックスさせ、α波を発生しやすくさせます。
特に4000ヘルツ以上の高周波音を含む音楽が効果的で、その代表的なものにモーツァルトの音楽があります。
モーツァルトの音楽には3,500~4,500ヘルツの高周波音が多く含まれており、脳をリラックスさせ心と体を癒した状態で入眠へと導いてくれます。
〈自然音〉
川のせせらぎ・波の音・鳥のさえずりなど、自然の音を収録したヒーリング音楽も、α波を発生させる音楽として知られています。
自然の音には、人の気分を心地良くさせる「1/f(エフ分のいち)ゆらぎ」と呼ばれる癒しのリズムを発しています。
自然の音に含まれる「1/fゆらぎ」のリズムと共鳴し合うことで、脳波がα波の状態になり、気分も体もリラックスした状態にさせてくれますよ。
また、音量が大き過ぎるとうるさく感じて胸がドキドキしてしまったり、逆に小さすぎると聞こえません。
リラックス効果を求めるなら、ささやき声や図書館の中くらいの約40デシベルの音量がベストです♪
当店LadyButlerでは、
主にピアノを中心としたヒーリングミュージックを流しております。
「この音楽いいですね♪」「落ち着きます」と、
お客様から言って頂ける事があり
嬉しく思っているのですが…
実は、よくよく聴いてみると
私と同じ年代がよく聞いたであろう
あのBGMが流れているのです…🍄
気付いた方は
「テンション上がります!!✨」と
リラックスどころではなくなりますが…😅
ご来店の際は、
是非当店の音楽にも
意識を寄せてみて下さいませ♪
~LadyButler~
黒井麻代