loader image

暖房病にご注意!

こんにちは!

〈大阪/心斎橋〉頭を癒す身体リセットサロン

〜LadyButler〜黒井麻代でございます✨

近畿地方では19日(水)にかけて強烈な寒波がやってくるそうです⛄️

普段、雪の少ない中部の平地でも積雪が多くなる所があるそうですので、皆様ご注意くださいませ。

 

今日は、この寒い時期になりやすい

『暖房病』についてのお話です😌

暖房の効きすぎが原因で起こる

 

「頭痛・めまい・吐き気・鼻炎・肌のかさつき」など

まとめて暖房病と呼びます。

大きな要因としては2つ
・上半身が暖まりすぎる
・空気の乾燥

最近はこたつを使う人が減り、

暖房の主力はエアコンやストーブというところも増えたため、上半身、特に頭が温められることにより

『頭痛・めまい・のぼせる』といった症状が出やすくなっています。

暖めるべきなのは下半身!

「頭寒足熱」という言葉もある通り

頭部はあまり暖めないほうがよいのですが、

エアコンやストーブは上半身が暖まってしまうため

『暖房病』に繋がりやすいのです。

もう一つの要因『乾燥』

冬の空気は乾燥しているうえ、暖房を入れると湿度がさらに20%台に下がります。

人が快適に過ごせる湿度は40~60%ですので

乾燥しすぎになります!

人間は、呼気と皮膚から1日に1リットル近い水分を失っています。
ところが、冬はあまり汗をかかないことで水分をあまり摂らないので『隠れ脱水』になりやすいのです。

脱水が軽度なら『口の粘つき』『肌のかさつき』といった症状に留まりますが、

進行すると頭痛や吐き気といった症状が現れるようになります。

これらも『暖房病』の症状に入ります。

対策としては、
部屋にサーキュレーターか扇風機を置いて空気を攪拌すること。
湿度が低すぎる場合は、濡れタオルを干したり

湿度を挙げたうえで水分補給をこまめにすること。
この2点です🌼

比較的取り入れやすかと思いますので、

暖房で体調が悪くなる方は

是非試してみて下さいませ☺️

~LadyButler~

黒井麻代